健康そしょく 「私の」酵素玄米の作り方 我が家は数年前から、ごはんは白米ではなく酵素玄米です。いきる茶店でお出ししてるのも、酵素玄米を使ったおむすび。お赤飯みたいな見た目ですが、玄米と小豆を炊いたもの。酵素玄米は、玄米を小豆とともに炊いたあ... 2022.09.24 健康そしょく
健康そしょく 毎月味噌作りが、年に一回の味噌作りよりもラクな理由 味噌作りを毎月してます。そういうと驚かれるのですが、一年に一回仕込むよりも、毎月やれば一年に12回もやるので、味噌作り熟練のスピードも人の12倍。家事の一つとして、難なく味噌作りできるようになってます... 2022.09.13 健康そしょく家事
健康そしょく 無農薬の菜の花のおひたし 食へのこだわり 近くに住む無農薬野菜を作っている方の畑に行って野菜を買ってきました。菜の花は一度に茹でてしまい、冷蔵庫に保管しながら、味付けを変えて食べきります。おひたしに、自家製橙(だいだい)ポン酢をかけて、無農薬... 2022.02.19 健康そしょく
お買い物 ステンレスポット パーツ売りしててよかった 3年前から愛用しているステンレスポット。冬は温かいお茶、夏は冷たいお茶を淹れて使っています。よく飲んでいるのは、モリンガ茶。ノンカフェインでおいしいです。ステンレスポットは、カカオ、クッキークリーム、... 2022.02.15 お買い物健康そしょく
健康そしょく 野菜はなるべくスーパーで買わないようになりました お妾さんが食べるみかん?! 写真は、無農薬のお野菜たち。野菜はなるべくスーパーで買わず、畑に直接行って農家さんから直接買う、無人販売所や直売所で買うようにしてます。近くで無農薬の野菜とみかんを作ってる方がいて、先日畑に行って買っ... 2022.02.12 健康そしょく熊野暮らし
健康そしょく ヤーコンと干し椎茸の煮物 ヤーコンの甘みと出汁がきいておいしい 干し椎茸の戻し汁、昆布、鰹節の3種類の出汁でヤーコンを柔らかくなるまで煮て、味付けは塩とお醤油をちょびっと。ヤーコンの甘みと出汁がきいて、少しの味付けでおいしい煮物になりました。作った翌日は、さらに味... 2022.01.12 健康そしょく
健康そしょく ザワークラフト作りは、キャベツ、塩、瓶を用意するだけ キャベツがたくさんあったので、ザワークラフトを作ってみました。※これは春キャベツが出回る時期に書いて、下書きのままだった記事のアップです。キャベツ200gで作って、このサイズの瓶でぴったり。レシピと作... 2022.01.08 健康そしょく
健康そしょく 2022年の朝も豆乳ミルクティーでスタート 茶葉は尾呂志のアッサム茶 今年も尾呂志のアッサム茶とともに、一日をスタート!尾呂志のアッサム茶とは?飲むときに豆乳を入れて豆乳ミルクティーにして飲むのが大のお気に入りです。もちろん砂糖はなし。朝、豆乳ミルクティーを飲むと、から... 2022.01.06 健康そしょく熊野暮らし
健康そしょく お餅はやっぱり小豆で!2022年お正月 小豆を炊いて、おぜんざいにしました。お雑煮もおいしいけれど、やっぱりお餅は小豆で食べたいのです。小豆は、オーサワのもの。お餅は、無農薬無化学肥料のもち米を使って、パン焼き機のGOPANでつきました。も... 2022.01.03 健康そしょく
健康そしょく 2022年 明けましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。2022年も健康そしょくでスタート。お雑煮は、昆布、しいたけ、鰹節でとった出汁の醤油ベース。具は、お揚げと九条ねぎと三つ葉。なますを赤大根で作ったら真っ赤に。おまけに... 2022.01.02 健康そしょく熊野暮らし
健康そしょく 室内の薪ストーブで焼き芋に成功 早いもので、京都から熊野に引っ越してきて一年。去年は外用の薪ストーブで、焼き芋を堪能しました。今年は、リビングに薪ストーブを設置したので、そこでも焼き芋に挑戦。1回目は、火が強すぎるとよくないかと思っ... 2021.12.22 健康そしょく熊野暮らし
健康そしょく ハーブティーは茶葉の種類で量や抽出時間が違うって知らなかった コーヒー大好き、というより、コーヒーと紅茶だったら断然コーヒーだった私。熊野に引っ越してから、紅茶やお茶好きになりました。水がおいしいからでしょうか?我が家は水道がなく、水は山水です。それとも、年相応... 2021.12.08 健康そしょく熊野暮らし
健康そしょく 熊野と大原のコラボサンド お野菜たっぷりサンドイッチでランチ紀宝町鵜殿のみゅーるのパンに、京都 大原のレタスと人参をはさみました。大原の野菜は、里の駅 大原で買ったもの。野菜にチェダーチーズチーズを加えて、豆乳マヨネーズで味付... 2021.11.16 健康そしょく熊野暮らし