熊野暮らし

2025年熊野大花火大会を混雑を避けて見ませんか?

毎年、8月17日に熊野大花火大会が開催されます。今年は日曜日に開催。去年、私たちは「いきる宿 磯崎」から花火を見ました。その様子は以下にまとめています。今年は「いきる宿 磯崎」での宿泊を受付いたします...
健康そしょく

梅雨時期はカラダが酸味を欲してる?オートミールに梅干しがお気に入り

梅雨入りしたとたんに、晴天で猛暑が続いたりと変な気候です。そして、今日はいきなり大雨。風伝峠は、6月に入っても朝晩肌寒くて薪ストーブを焚いてた日もありました。気温変化にカラダが追いつかない(泣)湿度高...
熊野暮らし

茶店の休日、店守(だんな様)は電気工事士に変身

いきる茶店の休日、だんな様は電気工事士に変身。空き家を取得して民泊にした物件の、分電盤を交換しました。ブレーカーの空きができたので、これでエアコンを増設できます。田舎暮らしを始めて、DIYをする上で電...
熊野暮らし

海の見える家からの景色 夜は二人で梅の下処理

海の見える家へ、風通しとちょっとした作業をしに行ってきました。天気が微妙で、空がどんより。雲の隙間から青空がかすかに見えました。ここの港町も、施設に入られたり、亡くなられたりして住む人が減り、空き家が...
熊野暮らし

海の見える家のお掃除

ゴールデンウィーク中に、お客様がお泊りになったので海の見える家のお掃除に行ってきました。爽やかに晴れて、海がすごくきれいでした。室内はいい風が入ってきて、ここで昼寝したら気持ちよさそうと思いながらお掃...
熊野暮らし

風伝峠のサクラ、熊野市で役所周りと処々作業の日

写真は、風伝峠の上り口のサクラです。ここ数日の暖かさで、ほぼ満開です。ここのサクラは、ちょうど街路灯があたって夜桜が楽しめます。風伝峠のクマノザクラは、満開までもう少しかな?サクラが巨木すぎて、全体の...
熊野暮らし

炊飯器設置しました。田舎暮らし体験、ワーケーションにも。

いきる茶店のお休みの日は、自宅や民泊の作業を行ってます。この日は、民泊の小修繕をしてきました。冬型の天気のためか、ものすごい強風でした。いつものように写真や動画を取ろうとしたら、カメラが揺れて危険なほ...
熊野暮らし

例のクルマが来た!今日は何かな?

民泊の2階居室からの眺めです。いいお天気で、今日も海がきれいでした。9月から民泊をオープンしたのですが、まだ手を入れるところがいろいろあって作業に行ってきました。作業をしていると、やってきましたよ、例...
熊野暮らし

熊野で民泊を始めました 名前は?

9月より、三重県熊野市の海の見える家を改築して一棟貸しの宿「いきる宿 磯崎」を始めました。小さな漁港を見下ろす家で、窓を開けると美しい海が見えます。民泊(住宅宿泊事業法いわゆる民泊新法)の届け出済みで...
熊野暮らし

海のみえる家、民泊の進捗そして運用について

熊野の海が見える家を、民泊にしようと準備を進めています。漁港を見下ろす高台に建ち、窓から美しい海が見えます。この民泊は、我が家の別荘をお知り合いにも貸すというイメージで、クローズドな運用にすることにし...
熊野暮らし

2024年熊野大花火大会、民泊予定の海の見える家からみました

去年2023年の熊野花火大会は、場所取り解禁日に場所取りをして、七里御浜で大迫力花火を堪能しました。今年2024年は土曜日開催。ものすごい人出が予想されていたこともあり、浜に行かず、民泊予定の家近くか...
熊野暮らし

これ何かわかりますか?暑い中での作業に大助かり

7月は、民泊開業に向けて作業に励みました。連日35度近い猛暑。海からの風が気持ちいとはいえ、エアコンなしで滝のような汗をかきながらの作業でした。エアコンはあるけど、出入りして作業するので使わなかったの...
熊野暮らし

民泊開業準備、設備の改修はほぼ終わり

民泊開業に向けての作業を日々がんばってます。階段100段上がる家なので、郵便配達や宅配業者さんも大粒の汗を流しながら、やってきます。本当にありがとうございます!設備の改修は、ほぼ終わり。あとは掃除と備...
熊野暮らし

砂壁の補修とお掃除 海のみえる家を民泊に!

いきる茶店を7月中はお休みして、海の見える家を民泊にする作業を行ってます。この投稿をInstagramで見るまさだきよこ(@masadayome)がシェアした投稿この家を買いたいと思ったのは、去年の夏...
スポンサーリンク