先日、自動車3台、熊野地域にある不動産分の税金の支払いをしました。
東京の物件の分は、これからです。
数十万納税するので、せっかくならポイントを貰いたいと思ってしまう私。
2024年は、三井住友カードでLINE Payにチャージして支払い、1%分のVポイントを獲得しました。
LINE Payのサービスが終了したので、2025年はどうしよう?と思い、アレコレ検索して考えて私の最適解を見つけました。
2025年は、楽天銀行デビットカードでファミペイにチャージして支払い、1%分の楽天ポイントを獲得します。
ファミペイにチャージできるクレジットカードでも、ポイントが付く付かないがあるようです。
楽天銀行デビットカード(JCBブランド)は、チャージでポイントがつきます。
さらに、楽天ポイント(通常ポイントのみ)があれば、1ポイント1円でデビットカードの支払いに使えます。
期間限定ポイントは使えません。
さらに、楽天ポイント(通常ポイントのみ)があれば、1ポイント1円でデビットカードの支払いに使えます。
期間限定ポイントは使えません。
クレジットカードで支払いをすると、手数料がかかります。
スマートフォン決済アプリ、つまり〇〇Payを使えば手数料がかかりません。
スマートフォン決済アプリ、つまり〇〇Payを使えば手数料がかかりません。
2025年現在、〇〇Payで支払っても直接ポイントはつかず、〇〇Payへのチャージでポイントが付く方法がいくつかあるという感じです。
いろいろ駆使すれば、もっとポイントが稼げるみたいですが、コンビニまでも遠いいポツンと一軒家の我が家なので、1%もらえれば十分満足です。
納税の制度はコロコロ変わります。
来年2026年は、また別の方法で納税することになるのかもしれませんね。
来年2026年は、また別の方法で納税することになるのかもしれませんね。