熊野暮らし ゆる筋トレ継続中 プロテイン3種飲み比べ ゆる筋トレを始めて2週間経過。やることが習慣化して、継続中です。体重や体脂肪などの数値は、前週と比べて若干下がったかな?ぐらいの変化です。今週の大きな変化は、スクワットがかなり楽にできるようになったこ... 2025.07.15 熊野暮らし
お出かけ 思いがけずブルーインパルスに遭遇した 大阪に用事があり、行ってきました。移動途中、淀川の河川敷に大勢の人が集まっていてみんな空を見上げてます。車も渋滞してきたし、パトカーまでいるし。いったい何なの?と思っていたら、ブルーインパルスでした!... 2025.07.13 お出かけ
熊野暮らし 2025年初かき氷はマイヤーレモンミルク金時 かき氷が好きで、年に1回はお店で食べたい私。2025年の初かき氷は、マイヤーレモンミルク金時を食べました。食べたお店は新宮市にある仲氷店です。平日の閉店間際に行ったので、並ばずゆっくり食べられました。... 2025.07.10 熊野暮らし
熊野暮らし 倉庫の修理とアガパンダス 隣町の貸しているお家の倉庫の鍵を修理してきました。鍵の留め具が、経年劣化でグラグラになってました。倉庫に鍵かける必要あるの?と思われましたか。田舎でも、鍵は必要です。金物や工具が盗まれるという話を耳に... 2025.07.07 熊野暮らし
熊野暮らし 冷風除湿機を設置してみた結果 意外と使えるかも 除湿機なのに冷風も出る、スポットクーラー的な冷風除湿機を設置してみました。設置当初からさらにDIY。薪ストーブの煙突につなげた排熱ダクトに断熱材を巻きました。断熱材を巻くことで、排熱で部屋が暑くなるこ... 2025.07.06 熊野暮らし
マネー 今月も無事、ファミペイチャージの楽天ポイント確定 2025年は、固定資産税、自動車税などの地方税を楽天デビットカードでファミペイにチャージして支払いをしました。もっとポイントをたくさんもらう方法はあるみたいですが、コンビニが遠いい我が家にはこのルート... 2025.07.05 マネー
熊野暮らし ゆる筋トレ1週間でも効果アリ!経過報告 カラダを意識して動かすことの大切さを実感 ゆる筋トレを始めて、一週間が経過しました。毎日休むことなく4セットがんばった私、エライ!たった一週間でも効果ありました体重食事は気にせずいつもどおり食べていたのに、体重が減りました!いつもどおりという... 2025.07.04 熊野暮らし
熊野暮らし 植物の名前を知るのにGoogleレンズが便利 ただし注意が必要 風伝峠の我が家で、「上の畑」と呼んでいる土地の隅に生えている木をGoogleレンズで検索してみたら、しきび(シキミ)でした。しきびは、お墓にお供えする木です。調べてみたら、シキミは毒性があるのだそう。... 2025.07.03 熊野暮らし
熊野暮らし 食べられた!犯人は誰?風伝峠の獣害事情 花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。花はこんな感じ。高さがあって立派です。いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方... 2025.07.02 熊野暮らし
宅建合格への道 令和7年 宅建試験 申し込み開始 一年前の私の勉強状況 令和7年宅建試験の申し込みが始まりました。インターネットによる受験申込みは7月31日まで。締め切り間際はきっと混雑して繋がりにくかったりするので、受験予定の方は早めに申し込みをしておきましょう。さて、... 2025.07.01 宅建合格への道
熊野暮らし 2025年熊野大花火大会を混雑を避けて見ませんか? 毎年、8月17日に熊野大花火大会が開催されます。今年は日曜日に開催。去年、私たちは「いきる宿 磯崎」から花火を見ました。その様子は以下にまとめています。今年は「いきる宿 磯崎」での宿泊を受付いたします... 2025.07.01 熊野暮らし
熊野暮らし 節電になるか?冷風除湿機設置してみました 風伝峠のポツンと一軒家暮らしの我が家。実は全部屋にエアコン完備してます。周りに明かりがないため、夜に窓を開けると虫が大量に室内に入ってくるためです。雨戸と窓の間にも、わずかに漏れる光を求めて虫がはいっ... 2025.06.30 熊野暮らし
熊野暮らし 元気に暮らすには貯金より貯筋!?ゆる筋トレ始めました 中高生のときは運動部、20代まではランニングやテニス、スキーなどのスポーツを楽しんでいた私。体力、持久力に自信があったのは過去の栄光です。太っているわけではないけれど、腕も足もポヨポヨです。筋肉はどこ... 2025.06.28 熊野暮らし
熊野暮らし サンノジで地魚丼 安くておいしいっ! 熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家の我が家、食材の買い物は、ほぼ週に1回です。週に1回の買い出しの日のお楽しみは地元で取れるお魚を買ってきて作る地魚丼。地魚丼なんて大層な呼び方をしてますが、どんぶりに酵... 2025.06.27 熊野暮らし