マネー

マネー

なぜ資産運用がうまくいかないのか?

株で失敗した。投資信託で損をした。こんなことを耳にしたことないですか?先日、金融商品を販売している人向けの勉強会に行ってきました。そこで、びっくりする話を聞いたのでシェアします。某運用会社の調べによる...
マネー

空き家バンクを利用しても田舎の家を買うのは難しかった その1

下書きしたままでいた記事を、一年たって公開します。2022年3月、残金を現金で決済して家を購入しました。これを書いた時点で、あとは、司法書士にお願いした登記簿の名義変更が完了するのを待つのみです。(す...
マネー

一括購入?それとも積立購入?

※2020年4月にメルマガに書いた記事を編集して掲載しています。投資といえば、下がっているときに買って、上がったときに売るもの。だから、下がっている今、まとまったお金があるので一括購入した方がいいでし...
マネー

安心とは、そういうことだったのか!

マネーのカテゴリー記事なのですが、金融の具体的な話ではなく、こころ(考え)の話です。世の中では「安心な生活」を良しとして、将来の安心のために〇〇を備えようと考えます。保険に加入したり、資産形成や資産運...
マネー

田舎暮らしのトイレ事情 浄化槽にかかるお金

先日、浄化槽の保守検査が来ました。我が家は水道も下水もなく、山水を引き、浄化槽を使っています。浄化槽がなければトイレは汲み取りのところ、浄化槽のおかげで快適な水洗トイレです。今回の保守検査の費用は33...
マネー

お金の減らし方 2021年読書記録

本屋さんでこの本をみかけて、早速購入して読んでみました。お金の増やし方の本は数多くあるけれど、減らし方の本なんて初めて。衝撃的なタイトルです。読んでみて、私はすごく納得することが多かったです。そもそも...
マネー

ネットバンクで困ったこと。地方暮らしに必要な金融機関は?

「田舎暮らしとネット銀行は相性よい」という記事を書きました。便利だと思っていたら、思わぬ落とし穴がありました!ネットバンクとは、インターネットでの取引をする実店舗のない銀行のこと。お金の出し入れは、提...
マネー

いつ売ったらいいの?売り時は?

資産運用を始めましょう!と聞けれど、終わりについてあまり語られていない気がします。何のために資産運用を始めたのか?がしっかりしていれば、終わるときも迷わないはず。それでも、「いつ売ったらいいですか?」...
マネー

田舎暮らしとネット銀行は相性よい

ネット銀行とは、店舗を持たずにインターネットでの取引が中心、お金の入出金はコンビニなどにある提携ATMを使う銀行です。例えば、楽天銀行、住信SBI銀行、PayPay銀行(旧 ジャパンネット銀行)などで...
マネー

楽天証券、SBI証券、どちらを使う?

2大インターネット証券の楽天証券とSBI証券。IFAとしてこの2社に登録していたため、私も両方に口座を持ってます。どっちの口座がいいですか?と聞かれれば、私は楽天証券と答えます。画面がみやすく、システ...
マネー

「これって、よい商品ですか?」の答え

相談で、「これって、よい商品ですか?」と個別の金融商品の良し悪しを質問されることがよくあります。この質問に対する私の答えは、基本的に悪意のある金融商品を作っていない、と私は思っています。ただし、この商...
マネー

初心者から卒業して自立しよう

執筆した記事が掲載されました。マネー相談をしていると、「投資初心者です」と名乗る人がすごく多いです。お話を伺っていると、自称「投資初心者」の方がほとんど。謙遜されているのかもしれませんが、投資初心者を...
マネー

お金を貯めるのは必須なのか?

「将来のためにお金を貯めたいので、投資をしたいのですが」こういう相談が非常に多いです。そもそも、将来のためにお金を貯めるのは必須なのでしょうか?もしも、生涯にわたって収入があり、使うお金(支出)が収入...
マネー

積立投資の凄さを実感

個人型確定拠出年金(iDeCo)やNISAを活用して、投資信託の積立投資を行っています。画像は、2020年1月から積立投資を始めたとある投資信託の基準価額のグラフ。青線が基準価額です。1月から5月の間...
スポンサーリンク