お買い物

AndroidからAndroidへ。スマホを新しくしました

4月にスマホを新しくしました。前の機種は2018年10月からだったので、2年半使って買い替えです。もっと長く使い続ける予定が、3年待たずに買い替えになりました。電池の消耗が気になるなど、性能上の問題が...
読書

2021年3月、4月で読んだ本まとめ

読んだ本の備忘録として、2021年3月、4月で読んだ本。私の興味のある、食と健康と経済がテーマの本ばかりです。紙の本で読んだものもあるけれど、kindle Unlimited 読み放題で読めるものもあ...
健康そしょく

その食器、ホントに必要?

2020年12月半ばに京都から熊野に引っ越して、早4か月。自宅全体のセルフリフォームをしているため、生活に最低限必要なものだけを箱から出して生活しています。食器やコップも2組ずつ。食器は、お茶碗、お椀...
お買い物

手帳といえば野帳です!野鳥ではない。

スケジュール管理は、もっぱらGoogleカレンダーの私。それでも毎年、文具売り場に手帳が並ぶと心がザワつくのですよね。やっぱり手書きの手帳も捨てがたい!と。来年の手帳が並び始める秋ごろから気になって、...
マネー

「これって、よい商品ですか?」の答え

相談で、「これって、よい商品ですか?」と個別の金融商品の良し悪しを質問されることがよくあります。この質問に対する私の答えは、基本的に悪意のある金融商品を作っていない、と私は思っています。ただし、この商...
マネー

初心者から卒業して自立しよう

執筆した記事が掲載されました。マネー相談をしていると、「投資初心者です」と名乗る人がすごく多いです。お話を伺っていると、自称「投資初心者」の方がほとんど。謙遜されているのかもしれませんが、投資初心者を...
熊野暮らし

恵みの雨。当たり前だと思ってたことが実は当たり前ではない。

メルマガ「豊かな生活を送るコツ」のバックナンバーです。今朝、熊野は雨でした。我が家にとっては、恵みの雨でした。というのも、我が家には水道が引かれていなく、水は山水を引いているからなのです。沢から引いて...
プロフィール

不便を楽しむ。京都から熊野に引っ越しました。

京都の伏見稲荷大社の隣から熊野(三重県南牟婁郡御浜町)に引っ越しました。新居は、世界遺産、熊野古道の峠の中にあるポツンと一軒家。麓に降りないと、お店どころか家もありません。最寄り駅まで、車で20分ぐら...
プロフィール

51歳になった日、つれづれ

2021年1月某日、誕生日を迎えて51歳になりました!2020年12月に、京都から熊野に完全移住して約1ヵ月。誕生日は、日ごろの健康そしょく生活を返上して、気になる食べ物をいろいろ。開業予定のカフェの...
マネー

お金を貯めるのは必須なのか?

「将来のためにお金を貯めたいので、投資をしたいのですが」こういう相談が非常に多いです。そもそも、将来のためにお金を貯めるのは必須なのでしょうか?もしも、生涯にわたって収入があり、使うお金(支出)が収入...
熊野暮らし

「安心」は必要なのか? 田舎暮らしの実際

メルマガ「豊かな生活を送るコツ」のバックナンバーです。◎「安心」は必要なのか?このメールのタイトルに入っていた「安心」という言葉を、このたび抜くことにしました。安心すれば幸せなのか?安心が必要なのか?...
健康そしょく

リフォーム中の家に完全引っ越し。食事事情は?

先週、京都から熊野に引っ越しをしました。新居のリフォーム工事は完了・・・していません!なんと、まだキッチンもお風呂もない状態。とりあえず寝られる部屋はあるので、時間に追われずリフォームをしていく予定で...
熊野暮らし

心のモヤモヤを燃やすには薪ストーブがおススメ

熊野の新居を自分たちでリフォームしているため、京都と行ったり来たりの生活を送っています。そんな中で、私、外用の薪ストーブを買って、火遊びに目覚めてしまいました。外用の薪ストーブを購入峠の一軒家の新居の...
入籍それから

結婚指輪はずしてみた それから

夏前に投稿したこの記事。それからどうしたかについて、書いておきます。左手は、薬指だけ手荒れするようにもなってしまい、いつもプラチナの結婚指輪は外してます。代わりにヘンプで編んだ指輪を、お出かけのときに...
スポンサーリンク