4/1 おついたちカフェ@伏見稲荷大社の隣 開催しました

昨日はおついたちカフェ@伏見稲荷大社の隣でした。

毎月1日(朔日)、伏見稲荷大社隣50cmの隠れすぎる活き生き空間をオープンカフェ、おついたちカフェとして開放しています。

伏見稲荷大社参拝の休憩場所としてご活用ください。

お金に関することで、ちょこっと聞きたいという方もどうぞ。

zoomでの参加も歓迎します。

4/1は、乳製品不使用、古代小麦カムートのプチパンのプレーンとレーズンを焼きました。

パンの隣は、2種類のニンジンとセロリの炒めもの。

雨そして新型コロナのため、朔日参りの方も少なかったみたいです。

4月1日の朝8時過ぎの伏見稲荷大社。

新年度で朔日参りが多いかも?と様子を見に行ったら、こんな感じでしたよ。

そんなわけで、カフェものんびり。

でも、zoomで参加してくださった方も!

ご参加ありがとうございました。

 

次回は5/1に開催です。

自家焙煎のフェアトレード、オーガニックの東ティモールコーヒーを飲みにおいでくださいませ。

テイクアウトもできます。

 

さて、伏見稲荷大社の最新情報です!

バリアフリー工事が完了して、エレベーターが付きました。

本殿の後ろから、エレベーターに乗れます。

あれ?閉まってると思ったら、エレベーターが使えるのは9時から15時まででした。

エレベーターとスロープで、ここまで来れます。

どこまでかというと・・・

ここまで。

千本鳥居に向かう、花王、電通の大きな鳥居の辺りまで来れます。

我が家へ向かう裏出口(?)は、バリアフリー工事で石畳がはがされてしまいました。
修復してくれるといいな~。

 

4月は稲荷祭が開催されます。

○稲荷祭について

例年4月20日前後近接の日曜日から5月3日に斎行いたします稲荷祭は、当社年中祭祀最大の祭事で稲荷大神が年に一度氏子区域を巡幸しご神徳を広く発揚する祭ですが、現在国の内外で勢いを増している新型コロナウイルス感染拡大の防止と供奉いただきます氏子 崇敬者の健康安全を第一に考慮し、本年はお旅所への神輿の渡御と区内巡幸をとりやめ、居祭(いまつり)稲荷祭としご本殿において

下記の通り厳粛に斎行いたします。

尚、神輿は本社(外拝殿)にて4月12(日)から5月4日(月・祝)までの間お飾りしております。

居祭(いまつり)稲荷祭

4月19日(日)   神幸祭  午前11時

5月 3日(日・祝) 還幸祭  午前11時

5月 4日(月・祝) 後宮祭  午前10時

・湯立神楽は本社(神楽殿)にて執り行います

(伏見稲荷大社のホームページから引用)

居祭(いまつり)稲荷祭ですって。どんな感じになるのでしょうか?

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

バナーをクリックして
「まさだ嫁日記」を応援してください!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
京都暮らし健康そしょく
スポンサーリンク
シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました