倉庫の修理とアガパンダス

隣町の貸しているお家の倉庫の鍵を修理してきました。

鍵の留め具が、経年劣化でグラグラになってました。

倉庫に鍵かける必要あるの?と思われましたか。

田舎でも、鍵は必要です。

金物や工具が盗まれるという話を耳にすることがあるからです。

古いものとはいえ、他人の敷地内に置いてあるものを勝手に持ち出すことは窃盗です。

田舎は、このあたりの認識が緩めな人がいます。

事件になればお互い気分が悪いもの。

鍵がついているなら施錠しておくほうが懸命です。

貸家の隣地に、紫色の花が咲いてました。

アガパンダスという名前で、紫色のヒガンバナみたいです。

初夏に咲くことから、花火のような花ともいわれるみたいです。

アガパンダスの隣は、アジサイです。
同じ色で、こちらも美しい。

 

この隣町のおうちは、空き家バンクに掲載されていた物件です。

取得後、残置物の片付け、修繕(キッチン取り替え、床張替えなど)、大掃除などを経て、貸家にしています。

空き家を購入して移住する、確かに住居の購入費は抑えられるかもしれないけれど、ちょっとハードル高いのでは?と思ってます。

熊野への移住を、二拠点生活を考えている方がいましたら、お手伝いしますのでお声がけください。

家を持て余している方も、一緒に活用方法を考えます。

熊野地域限定 相談チラシを作製
熊野市、御浜町、紀宝町あたり限定で、お家のお悩み事相談を始めようと思います。今日はチラシを作ってみました。まだ住めるお家なのに、空き家になってしまって人の出入りがなくなると、家はあっという朽ちてしまい...

 

バナーをクリックして「まさだ嫁日記」を応援してね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
熊野暮らし
スポンサーリンク

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました