熊野暮らし

熊野暮らし
熊野暮らし

今日はオフ!といいながら、書類の準備を粛々と

前日に宅建業免許の申請をして、ホッとしました。まだやることは山積みですが、とりあえず今日はオフにしました。前日も早めに就寝し、目覚ましをかけないで寝ました。起きる時間を決めないで寝るなんて最高です。9...
熊野暮らし

片道3時間かけて宅建業免許を申請してきました

津にある三重県庁まで、宅建業免許の申請に行ってきました。風伝峠から下道で約3時間。なかなかの遠さです。宅建業免許の申請三重県の申請先は、三重県 県土整備部 建築開発課 宅建業担当(本庁舎4階東側)です...
熊野暮らし

宅建業免許の申請書類作り

4/1から新規免許も電子申請ができるのですが、担当部署に電話で問い合わせしたら新規は一緒に確認しながらの申請がいいとのこと。御浜町から津の県庁まで約140キロ、出向くことになりました。高速使って2時間...
熊野暮らし

まだまだ薪ストーブが大活躍

昨日も今日も寒くて、真冬並みな気温とか。我が家の薪ストーブが大活躍です。薪の備蓄が逼迫してきました。来シーズンに向けても、薪作りを進めて行かないと。7時頃 豆乳ミルクティー9時半頃 オーガニックオート...
熊野暮らし

なるべく自分でやる。タイヤ交換しました(だんな様が)

だんな様がタイヤ交換していたので、動画に撮ってみました。ホイールから古いタイヤを外し、新しいタイヤをつけ、空気を入れているところです。タイヤの履き替えだけだったら自分でやる人も多いと思いますが、ホイー...
熊野暮らし

「年中みかんがとれるまち」に引っ越したら、黄色が好きになった(笑)

私が住む御浜町のキャッチフレーズは、「年中みかんがとれるまち」。先日、きんかんをいただきました。その前は、三宝柑や八朔もいただきました。こんな大きなみかんも。みかん農家さんが多いので、みかんというか柑...
熊野暮らし

風伝峠のサクラ、熊野市で役所周りと処々作業の日

写真は、風伝峠の上り口のサクラです。ここ数日の暖かさで、ほぼ満開です。ここのサクラは、ちょうど街路灯があたって夜桜が楽しめます。風伝峠のクマノザクラは、満開までもう少しかな?サクラが巨木すぎて、全体の...
熊野暮らし

空き家の残置物 食器の片付け

熊野に来てから、空き家をDIYして生かすという活動が続いています。その延長で、宅建士を取って、宅建業免許を取ろうと思ったのですが。我が家も、数年空き家だったそうです。初めて内覧したときは、家財道具がそ...
熊野暮らし

法務局に登記申請へ。おうち買いました

ご縁がありまして、熊野にまた一つおうちが増えました。今回も売主さんと直取引させていただき、所有権移転登記も自分でやることに。写真は、熊野の法務局前にて。だんな様は渋い顔をしてますが、作成した書類に不備...
熊野暮らし

風伝峠の春。梅、クマノザクラ、風伝おろし

3月に入ってから、ウグイスが鳴き始めた風伝峠です。今年は2月が寒かったからなのか、梅の花がまだ咲いていません。庭というか裏山にある山茶花(さざんか)も、ようやくピンク色の花をつけ始めました。山茶花って...
熊野暮らし

薪ストーブクッキング クロワッサンを焼いてみた(写真追加しました)

薪ストーブの表面温度は、200度から300度もあります。暖房として温まるだけじゃなく、その熱エネルギーを料理に生かしたくなっちゃいます。今まで、焼き芋をしたり、お餅を焼いたりしてきましたが、クロワッサ...
熊野暮らし

貸家の屋根にブルーシートをかける。雨漏りの応急処置

自宅で未改修の部屋2つのうちの1つを、事務所にすべく急ピッチにDIYしてます。和室を洋室に変更中です。隣町の倉庫にDIYで必要な資材を取りにいくついでに、貸しているおうちをみたら屋根に載せているブルー...
熊野暮らし

雨が降ったらうれしい?がっかり?

3/3ひな祭りの今日。風伝峠の我が家にとって待望の雨でした。雨が降ったらうれしいなんて、都会に住んでいるときには思いもしませんでした。水道がない山水で暮らす我が家にとって、雨が降るのはほんとにうれしい...
熊野暮らし

炊飯器設置しました。田舎暮らし体験、ワーケーションにも。

いきる茶店のお休みの日は、自宅や民泊の作業を行ってます。この日は、民泊の小修繕をしてきました。冬型の天気のためか、ものすごい強風でした。いつものように写真や動画を取ろうとしたら、カメラが揺れて危険なほ...
スポンサーリンク