熊野暮らし

熊野暮らし
熊野暮らし

熊野地域限定 相談チラシを作製

熊野市、御浜町、紀宝町あたり限定で、お家のお悩み事相談を始めようと思います。今日はチラシを作ってみました。まだ住めるお家なのに、空き家になってしまって人の出入りがなくなると、家はあっという朽ちてしまい...
熊野暮らし

カツオののっけ丼 地元で上がるお魚がおいしいっ!

熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家に住んでいるので、買い物はまとめて週に1回です。買い物に行った日のお昼は、だいたい酵素玄米の上に、お刺身をたっぷりのせた地魚丼にします。先週購入したのは、串本港で上がっ...
熊野暮らし

管理物件の看板つけ、雨漏りの確認 地元で採れた天然うなぎのうな重

そろそろ梅雨入りでしょうか?雨の日が続くので、所有して手を入れてない物件に雨漏りしてないかの確認に行ってきました。一軒目は、雨漏りしてなさそうでした。庭の雑草が伸び放題で、次は草刈りをしないと。門に管...
熊野暮らし

宅建業者になりました!片道180キロの四日市まで免許証を受取に

ついに、宅建業者になりました!免許証は保証協会経由で受取ということで、全日本不動産協会三重県本部のある四日市まで受取に行ってきました。風伝峠の我が家から、四日市まで約180キロ。三重県広すぎです(涙)...
熊野暮らし

海の見える家のお掃除

ゴールデンウィーク中に、お客様がお泊りになったので海の見える家のお掃除に行ってきました。爽やかに晴れて、海がすごくきれいでした。室内はいい風が入ってきて、ここで昼寝したら気持ちよさそうと思いながらお掃...
熊野暮らし

保証協会に払うのは弁済業務保証金分担金だけじゃない 宅建業開始の手続き

県から免許されたことの通知が来て、いよいよ保証協会に弁済業務保証分担金を払うことになりました。宅建業を始めるには、知事から免許されるだけではなく、本店の最寄りの供託所に営業保証金1,000万円を供託す...
熊野暮らし

お外で食べるごはんっておいしい!

先日、お弁当を持って近くの山を登りました。山登りといっても、片道2キロぐらいで約30分のコース。長めのお散歩ぐらいの軽いものです。お弁当。風伝峠のいきる茶店で提供している、おむすびセットのテイクアウト...
熊野暮らし

宅建業の営業開始は5月下旬から

宅建業免許がおりた!と喜んでいたら、通知があった翌日から営業電話がすごいことに。ホームページ作成、不動産会社の営業支援、営業サポートなどなど、電話が多くてびっくりです。新規宅建業者として、国土交通省の...
熊野暮らし

宅建業免許がおりました!でも、営業はまだできない

4月の初めに、宅地建物取引業の免許申請のため三重県庁まで行ってきました。申請から30日ぐらいかかるとのことでしたが、4月中に免許の通知ハガキが届きました。やりました!でも、まだ営業はできません。宅建試...
熊野暮らし

事務所調査と面談終了、次は宅建業免許の通知待ち

先日、宅建業の開業に向けての最後の関門?保証協会の事務所調査と面談がありました。なぜ保証協会に加入するのか県知事から宅建業免許を受けても、1000万円供託しないと営業を開始することができません。100...
熊野暮らし

イタドリ、タケノコ 春の恵みをいただく

近くの産直にたけのこが並ぶ季節になりました。手ごろな大きさが2本入って、一袋300円でした。生のたけのこの横には、水煮になったものも売っていました。同じ値段で量は半分です。皮をむき、糠とともに茹でてあ...
熊野暮らし

弱肉強食、自然はキビシイ

駐車場の石垣で、ヘビ対トカゲの攻防が繰り広げられていました。完全版は、動画の概要欄にリンクを貼ってます。このヘビは、アオダイショウらしくて毒はないそう。でも、風伝峠にもマムシがいます。土の上を歩くとき...
熊野暮らし

来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違い

この間まで、寒くて薪ストーブにかじりついてような気がするのに、いきなり日中は半袖でも大丈夫なぐらいな暑い日がやってきました。風伝峠の我が家は朝晩冷えるので、まだ薪ストーブをを焚いてます。そろそろ、それ...
熊野暮らし

地魚丼はチダイ。〇〇は口内炎に効果てきめん!

週にほぼ1回のお買い物の日のランチは、だいたい地魚丼です。この日は、地元の港であがったチダイ。2人分で約300円。安い!酵素玄米の上にネギ、チダイをのせていただきました。おいしかったです!風伝峠の我が...
スポンサーリンク