マネー ネットバンクで困ったこと。地方暮らしに必要な金融機関は? 「田舎暮らしとネット銀行は相性よい」という記事を書きました。便利だと思っていたら、思わぬ落とし穴がありました!ネットバンクとは、インターネットでの取引をする実店舗のない銀行のこと。お金の出し入れは、提... 2021.11.28 マネー熊野暮らし
プロフィール 病気や悩みには、環境やこころのあり方が大きく影響している 熊野の風伝峠で、生きにくいを抱える方をサポートをしています。療養という形で、2週間、1ヵ月近く風伝峠に滞在いただく形です。療養のサポートをするようになって、病気や悩みには、環境やこころのあり方が大きく... 2021.11.17 プロフィール熊野暮らし
健康そしょく 熊野と大原のコラボサンド お野菜たっぷりサンドイッチでランチ紀宝町鵜殿のみゅーるのパンに、京都 大原のレタスと人参をはさみました。大原の野菜は、里の駅 大原で買ったもの。野菜にチェダーチーズチーズを加えて、豆乳マヨネーズで味付... 2021.11.16 健康そしょく熊野暮らし
熊野暮らし 【DIY記録】ダクトレールの電球を白熱球から蛍光灯へ、さらにシーリングファン追加 キッチンの照明は、ダクトレールを設置してスポットライトみたいな照明にしました。天井にダクトレールを設置して、白熱電球3個を設置したところ。ちなみに、ダクトレールの設置をするには電気工事士の資格が必要で... 2021.11.11 熊野暮らし
健康そしょく ダイソー ミルクフォーマーでモコモコ豆乳ラテ 豆乳ラテでほっこり。自家焙煎の東ティモールコーヒーに、モコモコになるまでホイップにした豆乳を入れて豆乳ラテに。ダイソーのミルクフォーマーを使ってます。電池は別売りの100円。値段の割にしっかり仕事して... 2021.11.04 健康そしょく熊野暮らし
お買い物 新たなティーポットの使い心地 熊野の家は水道がなく、水は山水を引いています。水はやわらかでとってもおいしい。そのせいか、引っ越してきてからコーヒーよりも紅茶、お茶を飲むことが増えました。朝食代わりに、豆乳ミルクティーを飲むのが日課... 2021.10.18 お買い物熊野暮らし
熊野暮らし 熊野でランチを食べるならここ!ここからかふぇ 2021年12月21日をもって、「ここからかふぇ」が閉店してしまいました。すごく残念です(涙)写真は「おまかせランチ」。月に何回か食べたくなって、御浜町尾呂志地区にある「ここからかふぇ」に通ってます。... 2021.10.14 熊野暮らし
熊野暮らし 【DIY記録】キッチンの混合栓をシングルレバー式に変更 2020年12月に世界遺産の熊野古道 風伝峠の中にある一軒家に引っ越し。古民家ではない古い戸建てを自分たちで(ほとんどだんなさんがやっているけど)改築してます。工事現場のような我が家が、だいぶ家らしく... 2021.10.01 熊野暮らし
いきる茶店 飲食店営業許可に必要な食品衛生責任者。養成講習会に行ってきた 世界遺産 熊野古道内にある住宅と元茶屋を取得したので、この茶屋を2021年中に「いきいき峠かふぇ」としてオープンする予定です。カフェを開業するためには、飲食店営業許可が必要。許可申請の要件には、人的基... 2021.07.27 いきる茶店熊野暮らし
熊野暮らし 朝は豆乳ミルクティーでスタート コーヒーは東ティモールだけを愛飲しているのに、紅茶は、数種類の茶葉を常備していて日替わりで楽しんでます。今朝は有機ルフナ紅茶。豆乳ミルクティーにあいます。もちろん、ストレートで飲んでもほのかな甘みがあ... 2021.07.14 熊野暮らし