香港エクスプレスの荷物規定は厳しすぎ。実際は?

DCIM100MEDIADJI_0003.JPG

香港旅行へは、LCCの香港エクスプレスを使いました。

LCCは、荷物の量によって料金が変わります。
節約したいなら、荷物は最小限にしないとですが・・

香港エクスプレスの荷物規定は厳しい

私達は、
機内持ち込みのみ
身の回り品1個(前の座席の下に収納、サイズは40(縦)×25(横)×20(高さ)cm以内)
手荷物1個(頭上の共有収納棚に収納、サイズは56 (縦) x 36 (横) x 23 (高さ) cmを超えないこと)
2個の合計で7キロ以内
にしました。

機内持ち込み手荷物 - HK Express

機内持ち込み手荷物で、身の回り品と合わせて7キロ以内、そして手荷物のサイズ規定が合計サイズでないなど、割と厳しめです。

手持ちのバッグのサイズと空の重さを図り、キャリーバッグで行くことにしました。

こちらのキャリーバッグです。

キャリーバックは軽いのがおススメ。階段の上り下りも楽です。 : まさだ嫁日記 livedoor版
大阪に一週間出張したときに、キャリーバックを新調しました。 スケジュールと費用の関係で、行きは飛行機を利用。 なので、機内持ち込み可能で最大サイズ。 しかも軽いバックを探していたら、ピッタリなのをみつ...

すごく軽くてサイズも大丈夫そうなんですが、今はどこのサイトを探してもSサイズが在庫切れみたいです。

サイズと重さが近いものだとこれ。

[ヒデオワカマツ] スーツケース ソフト フライII 超軽量 機内持ち込み可 85-76000 26L 55 cm 1.9kg ブラック

LCCによっては、搭乗前に荷物の重さやサイズを測ったりします。

香港エクスプレスも、厳しく規定しているから荷物チェックがあるかも?
とビビリな私は出かける前に、メジャーで大きさを測ったり、重さを測ったりして万全を期しました。

母と同じくビビりな娘のために、これを買って送りました。

SHANJE荷物 旅行はかり LCC用 デジタル はかり 計量 器 最大50kgまで量れる 携帯式デジタル スケール ステンレス仕上げ 吊り下げ式ラゲッジチェッカー 旅行 アウトドア ホームに最適の秤 便利 軽量 風袋引き機能付

空港で荷物を測られた?!

行きの羽田空港では、オンラインチェックインして出国手続きしたあと、まだ時間に余裕があったので、ラウンジでお茶飲んでのんびりしてました。

そろそろ行こうか?とラウンジを出たら、なぜか私達の名前がアナウンスされてました。

搭乗前に追加で確認させていただきたい書類があるので、搭乗口まで至急おいでくださいですって?何でしょう?

慌てて搭乗口まで小走りで向かいました。
すごく遠かった><

何か問題があるかと思ったら、オンラインチェックインでも紙の搭乗券の発行が必要だということでした。

パスポートを見せて、搭乗券を発行してもらっている間に、
大きめなCAさんに「荷物だけ確認させてくださいね」と言われ、私のキャリーを手で持って、「あら軽いわね、全然OK」といわれ、手荷物タグと身の回り品タグをつけてくれました。

荷物チェックは、予想外に緩かったです。

帰りの香港空港では、オンラインチェックイン後、搭乗口で顔認証だけ。手荷物はノーチェックでした。

手荷物は2個まで(料金によっては1個)と規定されていても、チェックされないからお土産の袋をいくつも持って搭乗していた人もいました。

香港エクスプレスは、明らかに重たい、大きい手荷物でなければ、あまり神経質にならなくても大丈夫そうです。

バナークリックして「まさだ嫁日記」を応援してね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
お出かけ
スポンサーリンク

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました