食べられた!犯人は誰?風伝峠の獣害事情

花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。

花はこんな感じ。高さがあって立派です。

ウバユリ Cardiocrinum cordatum ユリ科 Liliaceae ウバユリ属 三河の植物観察
ウバユリ Cardiocrinum cordatum

いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方も。

今年もたくさんの蕾が出てきて咲くのを楽しみに待っていたら、なんと蕾が食べられてしまいました!

風伝峠の看板のあたりの蕾が、がぶりと。食べたの誰よ。まったく!

高さがあるので、鹿かカモシカあたりが犯人かな?

幸い、足元が悪い場所の蕾は残っています。これ以上は食べないで欲しいなぁ。

我が家の庭も被害があり、伸び始めてきたキクイモがガブリとかじられてました。

自然との共存とはいえ、植えた作物が食べられるのはちょっと悲しいです。

柵を立てるなど、対策をしないと。

だんな様は、狩猟免許を持ってます。

DIYなどで手一杯のため、会費を払うばかりでまだ活動してません。

今年は必要に迫られて狩猟に着手できるかもしれませんね。

獣害と勝手にいうけれど、ポツンと一軒家の我が家は、獣達にとって私たちの方が異物なのかもとも思ってしまいます。

バナーをクリックして「まさだ嫁日記」を応援してね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
熊野暮らし
スポンサーリンク

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました