茶店の休日、店守(だんな様)は電気工事士に変身

いきる茶店の休日、だんな様は電気工事士に変身。

空き家を取得して民泊にした物件の、分電盤を交換しました。

ブレーカーの空きができたので、これでエアコンを増設できます。

田舎暮らしを始めて、DIYをする上で電気工事士の資格はものすごく助かります。

コンセントの移動や増設といったちょっとした電気工事でも、資格がないとできません。

だんな様は、熊野に引っ越してすぐぐらいに資格を取りました。

第二種電気工事士試験 | 電気工事士 | 一般財団法人 電気技術者試験センター

一次試験は筆記、二次試験は実技です。時間内に確実な作業を行うために、課題を何度も練習してました。

試験は年に2回で、熊野に住む我が家は高速使って2時間半かかる津まで行きました。

1回で受からないと、と思うと集中力高まりますよね!

作業の様子動画はこちら↓

 

バナーをクリックして「まさだ嫁日記」を応援してね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
熊野暮らし
スポンサーリンク

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました