宅建業免許申請その後、次は。

週に1度のお買い物で外出のついでに、気になっていたカフェ?というより喫茶店に寄ってみました。

10時ごろでしたが、食べ物メニューはまだなくコーヒーだけ頂きました。

コーヒー飲みながら、SMS認証が必要なアプリなどの対応を。

風伝峠の我が家は、携帯電話がつながりません。
最近セキュリティー強化の流れでSMS認証するものが多くなり、こういう外出の機会に対応しています。

帰宅後、三重県庁から電話がありました。

まさか、申請書類の不備?とドキドキ。
先日郵送した差し替え書類以外に不備はなく、手続きを進めますとのことでした。
よかった!

免許がおりるのは30日後ぐらいとのこと。

郵送請求していた戸籍抄本が届いたので、保証協会の加入申請の書類を作成しました。

入会申請者サイトで必要な項目を入力していきます。

ログイン - 入会申請者サイト - 公益社団法人 全日本不動産協会

最後にエクセルで書類がダウンロードでき、補足入力や署名、押印を行い、自分で用意した書類と一緒に郵送します。

宅建業免許の申請書類の写しも一緒に送ります。

「現地調査・入会審査の結果入会をお断りすることがあります。」
なんて書かれていて、こちらもドキドキです。

これで、宅建業開業に関わる書類作成は終わりのはずです。

残るは、保証協会の事務所調査。

去年の今頃は、宅建士の受験勉強を進めていました。

2024年4月上旬 宅建受験生の進捗は?
2024年10月に、宅建の試験を受験します。宅建の試験は、受験資格がなく、小学生での受験できて合格している子もいます。日本で一番受験生が多い資格試験、合格率は15%~17%と低いので、真剣に勉強しない...

ようやく宅建業開業が近づいてきました
長い道のりでした。

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

熊野暮らし
スポンサーリンク
シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました