令和7年宅建試験申し込み開始 一年前の私は?

令和7年宅建試験の申し込みが始まりました。

一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

インターネットによる受験申込みは7月31日まで。
締め切り間際はきっと混雑して繋がりにくかったりするので、受験予定の方は早めに申し込みをしておきましょう。

さて、令和6年受験生だった私の7月の勉強状況は、写真のとおり。一日1時間も勉強してない日もあったのでした。なんてこと!

学習時間をこちらのアプリに記録していました。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

そして、こちらの動画も繰り返し観てました。

マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】
ご訪問ありがとうございます。このチャンネルでは宅建合格に役立つ話をできるかぎり、わかりやすく配信しています!資格試験の受験経験のない初学者のかたに特におすすめです。20歳から資格試験にチャレンジして多...

ゆーき先生の歯切れのよい解説を、1.25~1.5倍速にして何度も聞きました。

宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
令和6年度もあと一か月ということで、慌てて今年度に書ききれなかったことをまとめています。2月に宅建士証を受領して、そろそろ「宅建合格への道」というカテゴリーでの投稿も終えようと思います。万人に向くやり...

宅建試験は年に一回のみの実施で、令和7年は10月19日(日)に行われます。

受験生の皆様、まだ間に合います。不安を勉強量で吹き飛ばしてがんまりましょう!

 

 

バナーをクリックして「まさだ嫁日記」を応援してね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
宅建合格への道
スポンサーリンク

まさだ嫁日記
更新のお知らせをメールで受け取る

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました