現場確認、役所周り、薪集め

朝イチで県庁の熊野庁舎へ。

だんな様のパスポートの有効期限が切れていたので、新たに申請しました。

オンライン申請になって、便利になっていたんですね。

パソコンから申請しても、スマホで認証が必要になる箇所があるなんて。

タブレットしかない私達はちょっと困りました。

スマホを辞めて、タブレットだけにしてみたら・・・!
2024年の後半、使っていたスマホ(Google Pixel4a)の充電の持ちが悪くなりました。買い換えようかな?と機種をアレコレ選定していたのですが、しっくりくるものがなかなか見つからず、とりあえず...

が、友人の協力で無事申請完了して新しいパスポートを入手できました。

ありがとうございます。

 

その後、現場確認へ。

町中に所有している物件の前の道が私道(半分所有)で、側溝に柵がついてます。

側溝の柵をとって、鉄板の蓋をのせたら車が通りやすくなるかも?ということで現場を確認しました。

側溝のここだけ柵、他は鉄板がのってます。どうしてなんでしょう?

ということで、市役所の建設課へ。

経緯を調べてくださるということで、連絡先を伝えて来ました。

今後、税務課にも調べに行く必要があるかもです。

 

最後に、薪ストーブの焚付に活躍する廃材をもらいに行ってきました。

製材所さんにとっては廃棄物、でも我が家にとっては宝の山。

ありがとうございました。

薪ストーブの薪は無料でも、薪集めや薪割りなどの薪づくりに労働が伴います。

お金の代わりに体で払っている、という感じでしょうかね。

軽自動車いっぱいの積み込み作業して、足腰が若干痛くなりました。

心地よい疲れで、ぐっすり眠れました。

まさだ嫁日記の更新を
メールでお知らせします

1週間に1回、ブログの更新があったらお知らせします。
メールアドレス登録後、受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

バナーをクリックして
「まさだ嫁日記」を応援してください!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
熊野暮らし
スポンサーリンク
シェアする
まさだ嫁をフォローする
タイトルとURLをコピーしました