熊野暮らし やりたいこたがたくさんあって、さらなる内向きな暮らしに 今年は寒くなるのが早いですね。10月上旬だというのに、「いきる茶店」で暖房をつけました。薪ストーブが使えるよう、改築を急がないと。風伝峠で暮らし始めて、最近ますます出かけるよりもウチにいたい人になって... 2022.10.09 熊野暮らし
まさだ語録 自分に必要なことは忘れない【まさだ語録029】 忘れないようにメモするそれは忘れてもいいようにと同意メモと並行処理では理解の力も分散する本来自分に必要な事は忘れないお年寄りの物忘れはもう自分に必要いから忘れてはいけない…それは本来の自分には必要ない... 2022.10.07 まさだ語録
いきる茶店 ホットドリンクがおいしい季節になりました!秋冬メニュー検討会 8/8にプレオープン、9/10に正式オープンした「いきる茶店」。あんなに暑かったのに、朝晩は冷え込む季節になりました。茶店のトイレの便座が冷たく感じ、10/1は衣替えだ!(関係ない?)と便座のヒーター... 2022.10.04 いきる茶店
まさだ語録 想定外の中に多くの学び【まさだ語録028】 完璧を求められるビジネスといい加減が程よい人生の在り方失敗を回避するビジネスと失敗の中に多くの学びを得る人生完璧の追求はブラックホール人生の時間を多く必要とするそして予め想定できても想定しない方がより... 2022.09.27 まさだ語録
まさだ語録 あるがままと、ありのまま【まさだ語録027】 あるがまま と ありのままあるがままとは…今の自身の有り様ありのままとは…今の素直な気持ちあるがままを受け入れありのままに行動するそれを信じて繰返せば役割を最大限に発揮し学びが多い人生となる他は気にし... 2022.09.25 まさだ語録
健康そしょく 「私の」酵素玄米の作り方 我が家は数年前から、ごはんは白米ではなく酵素玄米です。いきる茶店でお出ししてるのも、酵素玄米を使ったおむすび。お赤飯みたいな見た目ですが、玄米と小豆を炊いたもの。酵素玄米は、玄米を小豆とともに炊いたあ... 2022.09.24 健康そしょく
まさだ語録 今最高の自分を活きよう【まさだ語録026】 人生には肩書は必要ない生前に決めた役割があるそれに応じた身体がある今必要な能力は全てある後は…今やる気持ちだけ今最高の自分を活きよう🍀根善療法Ⓡ活き生き 2022.09.20 まさだ語録
いきる茶店 朝はコーヒーとパン?いえ、おむすび。いきる茶店への想い いきる茶店でお出ししてる「おむすびセット」500円は、 酵素玄米のおむすび 2つ 手前味噌のお味噌汁 小皿 2つです。コーヒーとパン。カフェなら必ずある組み合わせが、いきる茶店にはありません。私が住む... 2022.09.19 いきる茶店
健康そしょく 毎月味噌作りが、年に一回の味噌作りよりもラクな理由 味噌作りを毎月してます。そういうと驚かれるのですが、一年に一回仕込むよりも、毎月やれば一年に12回もやるので、味噌作り熟練のスピードも人の12倍。家事の一つとして、難なく味噌作りできるようになってます... 2022.09.13 健康そしょく家事
まさだ語録 今やりたい以外は不要【まさだ語録025】 やってみたい!が沢山あるのは素晴らしいしかしあれも・これも・そっちもとなるとエネルギーが発散し全てが中途半端となる道も人生も深めて前進したいなら集中する今一番やりたいこと以外には目を向けない一つをじっ... 2022.09.11 まさだ語録
入籍それから 入籍73ヶ月 結婚生活7年目に突入 入籍73ヶ月のお祝いは、冷茶と冷酒で乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡なんと、私達の結婚生活が丸6年経過。7年目に突入です。よくもったなぁいえ、あっという間の6年でした(笑)そして... 2022.09.10 入籍それから
まさだ語録 早い回復に必要なもの【まさだ語録024】 早く回復をしたいなら食べない身体は食べた物を放置できない最優先で分解・消化が動きだす一食で3時間は必要と言われる回復は停まり悪い勢力が強まる早く回復をしたいなら食べずに白湯と上質な塩分のみ摂取する3日... 2022.09.06 まさだ語録
読書 北欧、フィンランドが気になる 最近読んだ本です。マンガと文章で、サラッと読めます。私はUnlimited会員なら無料で読みました。どうも定期的にフィンランドが気になってしまいます。マリメッコやムーミンが特別好きではないのに、カモメ... 2022.09.04 読書
熊野暮らし 夏の終わりにようやく夏野菜が収穫できた 風伝峠の中のポツンと一軒家の我が家。周りは杉や桧の大木に覆われ、日照時間が少な目です。夏の終わりに、ようやくトマトが赤くなりました。艶々して水々しいトマトじゃないですか!御浜町内で無農薬野菜を作ってる... 2022.09.02 熊野暮らし