メルマガ「豊かな生活を送るコツ」のバックナンバーです。
執筆した記事が掲載されました。
「投資初心者です、それってホント?」
マネー相談をしていると、「投資初心者です」と名乗る人がすごく多いです。
お話を伺っていると、自称「投資初心者」の方がほとんど。
謙遜されているのかもしれませんが、
投資初心者を名乗るよりも、「投資してます」と言ったらよいのにと思います。
そんなに詳しくないし・・・
うまくいっているワケじゃないし・・・
なんて思うことはありません。
投資のすべてを完全に網羅して知る必要はないし、投資のプロだって失敗します。
初心者だからよくわからない、教えて欲しいと受け身から、
自分はこうやってみた、どうだろうか?他の手段はないか?
とアドバイスや意見交換ができるようになったら、より自分のことと思えてよくないですか?
私は、相談以外に金融商品仲介業という仕事もしています。
具体的には、楽天証券、SBI証券のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、
お客様の口座開設、投資の具体的なやり方、システムの操作方法などのお手伝いをしています。
この仕組みでは、本来証券会社がやるべきことを代行するため、
私は、お客様から相談料をいただかず、証券会社から手数料をいただきます。
相談料を払わず、投資の相談をしたり、システムの操作方法を教えて欲しい、という方はIFA口座をご利用いただいております。
取引内容によっては、IFAを通さず直接自分だけで取引をする方が手数料が安いものもあります。
なので、基本的に自分でできるけれど、投資の勉強をしたい、投資以外の相談にものって欲しいという方は有料相談の契約をされています。
活き生きライフ しっかりサポート
投資初心者を卒業して自立しても、プロ、いわゆる投資を本業とする人ということではありませんよね。
自分で考えてできるけれど、たまには誰かの意見やアドバイスも聞きたい。
他の人がやっていることを参考にしたい。
そんな方同志のコミュニティーとして、こんな形もご用意してます。
活き生きライフ コミュニティー
よかったらのぞいてみてくださいませ。